InstagramにProcessingで作った作品を投稿し始めて2ヶ月たった.
1年前の高専二年生の時に授業で教えて貰ったProcessing. 受けていた当時は全く興味無かったものの, ここ最近の二ヶ月くらいそこそこやってて成果物もそこそこInstagramにアップできました. 楽しい.
1.三角形を回転させた軌跡
始めて投稿した作品. 三角形を回転させながら壁に反射させた軌跡をグラデーションで描いてる, だけだけれどこれを作る過程で三角関数の使い方とかグラデーションとか色々試行錯誤して会得したことが後々に活きた.
2.三角形を回転させた軌跡 ver2
パーリンノイズ覚えたての頃. 三角形の中心座標を壁に反射させるように動かして, 三角形をパーリンノイズで右左と連続的に回転させる. なかなかお気に入り.
3.二次元ノイズの箱
立方体をたくさんの縦長直方体で構成してその色を二次元ノイズで変えていった. 今思えばもう少しノイズに追加する値を少なく設定したほうがよかった. ただこれもお気に入り.
4.大きくなる球を上から見た
某打ち上げ花火映画が流行していた頃, 打ち上げ花火を模した作品を作ろうと思っていたけど全くうまく行かなかったのでその過程のものを適当にいじっていたら中々に良い物が生まれた. お気に入り.
5.サイバーネット
ロックマンに出てきそうなタイトルだ. これは報道ステーションのオープニングを見ている時に思いついた. 緑と薄緑と紫で構成されていて, デュエルマスターズの黒緑速攻デッキを思い出した.
6.触手風 波
我が校の伝統文化, 穴水研修の行きのバス, 消灯までの自由時間, 帰りのバスで書いた思い出の作品. お気に入り3指に入る.
7.打ち上げ花火横から見た
こちらも穴水研修で作った作品. 以前挫折した花火を2Dながら作った. 自分の周りの色と自分の色を足した平均を求めたりして表現している. お気に入り3指に入る.
8. 高波がお役に立てたかも、ですか?よ、よかったー!本当に嬉しいかも、です!
僕が恋した艦これキャラクター高波に集中豪雨を降らせる作品. 伝わりにくいけどマウスの位置によって雨の強弱や方向が変わる. 三次元にしてzもランダムにするとより雨っぽくなると思う.
8.オーディオスペクトラム
オーディオスペクトラムを作った. 高速フーリエ変換とやらをしているらしいが, 中身は全然わからないので, 目をつむってデータだけ拝借した. 中々いい体験ができた. この曲を再生するためだけに買った"Freaks"という曲がなかなかパンクだった.
9.生の喜び
今日作った作品. 本当に高尚な話なのだけれど, 中学生の時の保健体育の時に見た生命の誕生ビデオの受精シーンを鮮明に思い出しました.
雑感
とこんな感じで2ヶ月が過ぎた. まだまだ発展途上だけれど自分の思いついたことを形にするのは本当に楽しい. Instagramに投稿するようになってから思ったのはいいねの数がとても気になるということ. Twitterでは全然きにしていないんだけどInstagramだと1いいねごとに阿鼻叫喚している. なのでInstagramやってる人は是非
をフォローして下さい.
関係のない話なのだけれど, 最近バレエとか美術史とかそんなものに興味が湧いてきました. 人間興味がいつどんなものに向くかほんとにわからないですね.